オスカー像は撮影禁止。どうせなら、宣伝してもらったほうがいいのにね。
2009年10月21日

仕事の都合で鶴岡市役所に足を運ぶ。
二階に行くため正面玄関から建物の中に入ってすぐ左の
螺旋階段へ向かう途中、
広いとは言えないホールの一角に30センチ位の大きさだろうか、
なにやら黄金色に輝く像がある。
おう?! 映画「おくりびと」で獲得したアカデミー賞の
本物のオスカー象だ!
なんてピカピカなんだろう!
ラッキー! いいブログネタじゃ。
どれどれ写真を、、、
『カメラ・ビデオ撮影禁止!』
ガーン! 何で?
そこで、ケースに囲まれたオスカー像の傍にいる
ガードマンならぬ若い女性に尋ねる。
「どうして撮影してはいけないんですか?」
「TBS がどうしても駄目だっていうことで . . . 」
「それじゃ、キレイなお姉さんを撮影させてもらって、そのついでにオスカー像が写っていたというのはダメかな?」
「駄目です!」
(傍にいたおばさんが声を上げて笑う)
...ケチ...写真ぐらいいいじゃないか!
減るもんじゃあるまいし。
そんなわけで、
今回の写真は、オスカー像が駄目ということで、
替わりに「象」さんの写真です。
名前は勝手にこちらで命名しました。
「オスカー」君です。
ということで、
今回の写真のキャプションは「オスカー象」です!
冗談はこれくらいにして。
どうして、写真撮影が禁止なのか?
実は、映画「おくりびと」の制作費を出しているのがTBSということで、
オスカー像に対しての権利をもっているみたいですね。
特にフラッシュが悪影響を与えるという訳ではないみたいです。
実際、山形県の吉村知事はテレビでオスカー像を持って
映っていましたし、
報道関係(新聞)の記事としては
オスカー像の写真が載っていたりします。
アメリカ、ハリウッドのアカデミー賞受賞式の際には
次のようなサービスもあるそうです。
写真撮影をケチるどこかの放送局とは大違いですね。
毎年、授賞式の前にコダック・シアターに隣接するハリウッド&ハイランドで一般に無料で公開されています。本物のオスカー像を手に記念写真を撮影できるサービスまであり、映画好きなら一度は訪れると良いでしょう。
(コラム・ハリウッド直送便
基本、展示会とか、建物の内部とかを
撮影していいか、悪いかは所有者の意思で決まります。
ブログなどでは、よく、自分が食べたレストランの食事をカメラで撮影して、公開(紹介)したりしています。
これも、「店内撮影禁止」とすることも可能です。
考えてみれば、
自店のメニューや料理のデザインが勝手に写真流出する訳ですから、
問題だとすれば問題になり得ます。
それとは逆に、問題にならない、どんどん紹介して欲しい
とお考えのお店や店舗(特に飲食店、ホテル)は、
店内やテーブルに、
お店の店内や食事の写真撮影OK! ブログ紹介大歓迎!
(メニューなど解らない点は、遠慮なく質問してください。)
ぐらいのメッセージ(=張り紙など)を出してください!
そうすれば、ブログでどんどん紹介してもらえますから。
できれば、レシート(領収書)にホームページをアドレスを載っけて、
自店のホームページへのリンクをし易いようにしてください。
検索エンジン対策の外部要因のひとつは、
自店のホームページにリンクを張ってもらうことです。
ただリンクを張ってもらうより、生の紹介文は特に効果的です。
是非、積極的にアピールして、宣伝してもらいましょう!
ラベル: ブランディング, マーケティング, 検索, 広告, 広告手法, 山形県, 庄内, 鶴岡市
Tweet